投資での収益は子どもへ投資しています。
子どもが「やってみたい!」
と言ったことは「とりあえずやらせてみる」
が我が家の教育方針です。
しかし、その中で失敗もありました。
やらせてみたのはいいけれど「こんなはずじゃなかった」
というのもありました。
今回はその失敗をもとに
「子どもへの投資で失敗しない方法」
について解説していきます。
皆さんの子育ての参考になれば幸いです。
ぜひ最後までお付き合いください。
習い事について
習い事は「子どもの可能性を広げる」ためにも積極的にすすめるべきだと考えています。
5歳~12歳くらいの期間を「ゴールデンエイジ」と言い、神経系や身体能力の発達が著しい時期だと言われています。
この時期に色々な経験を積むことで健全な成長が望まれ、将来において貴重な経験になることでしょう。
以前の記事でこどもの習い事ランキングをまとめました。
https://tobimarustation.com/
習い事を決める要素には以下のものが考えられます。
①内容 ②料金 ③家からの距離 ④曜日 ⑤時間帯 ⑥先生 ⑦その他
などいろいろな要素があります。
その中で皆さんは何を優先しますか?
我が家では色々な習いごとをやってきて「先生の与える影響力は絶大」だと感じています。」
習い事選びのポイント(先生)
小学校や中学校では先生を選ぶことはできません。
しかし、習い事では先生を選ぶことができます。
先生次第で習い事の効果が大きく変わってくることでしょう。
習い事で失敗しないためにも先生選びのポイントを3つ紹介します!
【先生選びのポイント】
①誠実さ、熱心さ
②子どもへの言葉がけ
③指導方針がしっかりとしている
①誠実さ、熱心さ
私はまず最初に体験に行ったときに、この人は信頼できそうかを見ます。
初対面で見極めることは難しいかもしれませんが、何度か通っている間に見えてくる部分もあると思います!
もし、不信感を抱くようなことがあれば違う先生のところへ変わることをオススメします。

長女のピアノ教室のエピソードを紹介します。
個人でやっている年配の女先生に習っていました。
最初はどんどん上達はしましたが、一年くらい経ったときなある疑問を感じました!
「あれ、同じ曲を半年くらいやってない?」
家で練習するのはいつも同じ曲。
子どもに聞くとレッスン中に雑談や、自分の孫の世話などして、あまり教えてもらえてないとのこと。
先生からは「時間いっぱい頑張っている」と聞いていましたが、子どもは正直です。
そこで違う先生のところへ通うことにしました。
自宅からの距離はありますが、若くて活力のある先生が教えてくれます。
何よりも時間いっぱい熱心に指導してくれます。
最近の曲なども取り入れてくれて一気に上達しました。
「変わって良かった」と実感しています!
楽譜を読むことのできなかった子がすぐに読めるようにもなりました。
先生が変わるだけで、こんなに変わるのかと驚かされました。
②子どもへの言葉がけ
最近は褒めて伸ばすタイプの先生が人気なようです。
子どもが「この先生に習いたい」と思うような先生との相性が大切です。
ぜひ、以下のポイントに注目してみてください。
【子どもへの言葉掛けの注目ポイント】
①子ども心をひきつける話し方
②意欲を高めてくれるような言葉掛け
③ユーモアにあふれる先生
これらは教室へ見学や体験に行けば見えてくると思います。
その他にも先生と子どもの距離感、他の生徒の表情、全体の雰囲気など感じとってみてください!

③指導方針がしっかりとした先生
習い事において、指導方針が定まっていることはとても大事です。
長女が通っていたスポーツ少年団について紹介します。
近所の友達に誘われて入団しました。
指導者は指導歴約40年の監督が一人でした。
とにかく楽しくスポーツをするという方針で、練習は遊び感覚で楽しそうな印象でした。
しかし、基礎などは一切教えてもらえません。
もちろん試合は毎回大敗。
練習は楽しそうでしたが、試合に大敗して嫌になったみたいでヤメました。
勝利至上主義で勝ちにこだわりすぎるのも発達段階においてマイナスになります。
しかし、試合に勝つ、検定に合格する、コンクールに出る、など成果を確認する場面も必要となることでしょう。
子どもの成功体験や達成感にもつながります。
まとめ
習い事で失敗しないために、先生選びのポイントを解説しました。
株式投資も子どもへの投資も一緒で、
投資先を選ぶことがとても重要になってきます。
投資先で失敗しないためには、情報収集などの準備をしっかりとするべきです。
お金や時間の許す限り色々な習い事をおすすめします。
我が家は長女と次女の先月の習い事費用が8万円を超えていました…
家計簿の中で一番多い金額となっています!
子どもが「〇〇やりたい!」と言ってきたときに「お金が…」
と諦めさせることがないように、節約と副収入を頑張っています!
この本を読んで人生が変わったと言っても過言ではありません。
YouTubeも毎日配信されています。
最後まで御覧いただきありがとうございました。
明日も楽しく幸せな1日が待っていますように!
↓応援クリックしていただけると嬉しいです
にほんブログ村