投資と競馬の共通点について
投資と並行しながら趣味の一環として「競馬」を楽しんでいます。
※この記事はギャンブルを推奨するものではありません。
「競馬」のイメージ
競馬と聞くと、ギャンブル、借金、依存症などマイナスイメージを持つ人が多いと思います。自分も正直そうでした。
そんな中、昨年のコロナ禍に先輩から競馬の話を聞いて興味を持ちました。
その先輩は真面目で爽やかで、性格も良く、一番尊敬する先輩です。
当時はその先輩が競馬をしているなんて想像がつきませんでした。
最近の競馬のイメージは変わってきているみたいです。
JRAのCMには土屋太鳳さんや松坂桃李くんが出演し、実際の競馬場にも若者が多くなっているそうです。(ウマジョや競馬場デートなどが流行)
しかし、自分は始めたのが昨年のコロナ禍ということもあり、
競馬場に行ったことはありません。
先輩が言うには、実際に馬券を触り、本物の馬を目の前で見て応援する。地鳴りのような足音とスピード感がたまらないとのことです。

投資と競馬
投資は平日の月曜~金曜に取引が行われ、中央競馬と言われるメインレースは週末の土曜と日曜に開催されます。
時間的にやるには丁度いいです!
そこで今日は「投資と競馬の共通点」について③つにまとめました。
①100%勝つ方法はない!
これは勝負は何でも当たり前ですが、競馬の一番人気の馬(強い馬)が必ず勝つわけではありません。
むしろ、1日の全レース(12R)を見るとむしろ負けている方が多いです。
投資で言うと必ず儲かる(100%)銘柄はないですよね。
だからこそ面白いのです!
②戦略性がある
投資するときに様々なデータをチェックすると思います。
競馬も一緒で、新聞やサイト、YouTubeには様々なデータがあります。
それを見ながら戦略を立てるのが面白いです。
例えるなら
馬の調子→会社の状況
馬場状態→相場の様子
レース展開→会社の方針
といったところでしょうか。
おすすめサイトは「netkeiba.com」です。
無料でもたくさんの最新データが揃っているので、興味のある方は一度見てください!
③欲を出すと負ける
これは投資にもよくあることだと思いますが、利益を求めてしまうとハイリスク、ハイリターンのところに賭け勝つ確率が下がります。
自分の場合は第一印象を大事にして、馬連で購入すると決めています。
これは、デイトレも一緒で自分のスタイルを崩さないことが、トータルの収支にもメンタル的にも良いのではないでしょうか。
このように共通点もありますが、自分の中で違うところがあります。
それは、投資→副収入(稼ぐ) 競馬→(趣味)と捉えていることです。
もちろん競馬で収入を得て生活している人もいますが、それはほんの一握りです。
私は馬券を購入するのは週末の重賞(GⅠ、GⅡ、GⅢ)に限定し、3,000円までと先輩とルールを決めて楽しんでいます。
事前にLINEで情報を交換し、答え合わせ。
ちなみに先輩の方が知識はありますが、自分はトータルプラスで、先輩はマイナスという状況です(笑)

嫁に内緒で馬券を買っていましたが、最近バレました。
しかし、そのおかげでテレビで子どもと一緒に応援してくれるようになりました!
最後まで御覧いただきありがとうございました。
明日もお互いにとって楽しく幸せな1日が待っていますように!