「段取り八分仕事二分」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
これは、事前準備で仕事が成功するかほとんど決まる。
準備80%、仕事20%という意味です。
株式取引についても同じようなことが言えると思います。
「段取り八分 取引二分」という言葉に変えてみました。
株式取引で安定して勝つためには
取引以外の時間の使い方が大切だと考えます。

では「いつどのような準備をしたら良いのか」
実体験をもとに解説していきます。
ぜひ最後までお付き合いください。
※この記事は特定の取引を推奨するものではございません。
取引に当たってはご自身のご判断でお願いします。
株式デイトレードの準備
日本の東証は9時~15時が取引時間となっています。
その中でも特にデイトレードに適した時間は
9時からの30分間です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください↓

出来るだけ早い時間に売買を成立させるためには
それまでのシナリオを考えておく必要があります。
このような経験はありませんか?
・どれを買っていいか分からず決められない
・迷っているうちにチャンスを逃してしまう
・なんとなくで買ったら失敗した
特に私を含め兼業トレーダー(本業をしながら投資)の人は
9時までに買い注文を入れる人も多いでしょう。
そのためには事前準備が必要不可欠です。
いつ準備するのか
では「いつ準備をするのか?」
「15時に後場が終わった時から
次の日の場が始まって勝負が始まっている」
と聞いたことがあります。
つまり、15時から次の日の9時までが
準備時間となります。

トレードを本業としているプロの人たちは
1日に何百ものチャートを画面で確認しながら
銘柄を選んでるそうです。
副業として稼ぐ兼業トレーダーは
そこまで分析している時間はないと思います。
しかし、何も準備をせずに取引に行くのならば
負けが決まっている戦に行くようなものです。
本記事では、
「次の日のトレードまでに準備しておくこと」
について解説します。
①前日の値動きを分析する
まずは、終わった日の値動きを確認し結果を分析します。

自分が注文を入れたり、監視したりしていた銘柄を
中心に確認します。
始値、終値だけではなく以下のチェック項目を見ています。
・どのような値動きをしたのか
→チャートで確認
・なぜ、そのような動きになったのか
→株に関するサイトや掲示板、ニュース
でその要因を分析
・実際の取引の結果を反省・記録
→私の場合結果はエクセル表に入力
TwitterやInstagram、ブログに投稿
・出来高はどれくらいであったか
→出来高が明らかに増えている銘柄はチャンス!
失敗したときも成功したときも
その日の記録をつけておくことは
とても重要になります。

成功記録はいつか同じパターンが来た時に
役立ちます。
失敗記録は今後同じ失敗を繰り返さないためにも
残しておく必要があります。
日記なり、アプリなり、SNSなり、
何でもいいので記録を残し、
後で見返す習慣をつけることが重要です。
②次の日に狙う銘柄を選別する
前日の反省や値動きから次の日に狙う銘柄を
選別していきます。
私は30~50くらいの数をお気に入りリストに
入れていきます。
上昇中の銘柄はいつ天井を迎えるか分からないので
扱いません。
逆に下げ止まったような銘柄、
底値になっていそうな銘柄を
狙うようにしています。

狙う銘柄を決めたら、
ある程度のシナリオを描きます。
「〇〇銘柄が〇〇下がったら買い注文」
「買えたら+〇%で売る!」
のように取引の内容をあらかじめ決めてておきます。
私はこのような内容は
ノートなどに書いて準備しておくことが大切です。
③8時~9時に板の状態を確認し注文
私は8時の板の動き出しの瞬間が大好きです。
画面がパッと切り替わる瞬間が
「いよいよ始まる」という気分となり
なんとも言えません。
予想通りのときもあれば、
予想もしない状態のときもあります。
そこは臨機応変に対応する必要があります。

兼業トレーダーの場合は常にチャート見ることができないので、
8時~9時までの板の様子を確認し狙えそうな銘柄に指値で注文を入れます。
そのときに、板で注目すべきなのは売りと買いのバランスです。
急騰する銘柄はUNDERの注文数が圧倒的に多い傾向があるそうです。
また出来高と株価の上昇は比例する傾向にありますので
出来高が上昇している株を狙うのも良いでしょう
具体的な銘柄選びのポイントは
こちらの記事で確認してください。↓

指値では最安値付近の「買えればラッキー」
ぐらいのところに指値で買い予約を入れておくことがポイントとなります。
最終的には8時59分の板で判断できると良いでしょう。
8時台の板を見て仕込んでおいたのに
9時になった瞬間にガラッと変わるパターンも
多くあるので用心してください。
まとめ
取引以外の時間でやるべき3つのポイントについて解説してきました。
まとめると
①前日の値動きを分析する
②次の日に狙う銘柄を選別する
③当日8時~9時に板を確認して注文
これをめんどくさがらずに続けることで
勝率も上がってくると思います。
「備えあれば憂いなし」ということわざにもあるよう、
事前に準備をしておくことはとても大切です。
事前に準備をしておくことで、
心に余裕を持って取引に挑めるようになることでしょう。
コツコツ準備しておくことが
勝つコツだと考えています。
私の毎日の投資の結果は
TwitterやInstagramに投稿しています。
週末、月末にはトータルの収益をこのブログにまとめていきますので、
そちらもご覧いただけたら幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
明日も楽しく幸せな1日が待っていますように!
↓応援クリックしていただけると嬉しいです
にほんブログ村